忍者ブログ

11May

[PR]

Posted by in

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29Jun

【AA】これが鳴り物入り…ある意味鳴り物入り

Posted by こうのとり(アフロ) in ArcheAge

ArcheAgeのCβが開始されはや4日?
鯖は2つ、FTデータが残された鯖と新規の鯖。
スタートはみんな同じがいいだろう新規参入者はほぼ新規鯖ですかね。
FT鯖は比較的空いてます。
が、私自身新規のようなもので、データワイプ当然とテストしてたらデータ引き継ぎで意味ワカンネ、状態で新鯖でキャラを作った感じです。

2万人追加募集?で、招待コードなんかで更に倍くらい?
鯖2つってwwwwえ?www
とか思ってたらものすごい混み具合。
重いのも当然、クエスト進めるスペースすらない。
当然収穫物は盗まれるしでプレイ支障ありまくり。
せめて、レベル10くらいまではクエスト物くらい保護対象になってないと、あとから入ってきたら虐めにあうって感じで続きませんねえ。
全チャもいい感じに盛り上がってます。
ものすごい低レベルに。
幼稚園生並みの盛り上がりですね。



公式のサポートもまったくついていってない感じです。
不具合もそこそこに対処できてない。
ツイッターもここまで盛り上げておきながら放置状態で、リプでどうすればいいですか?(緊急)と聞いてもメールで送ってください。(運が良ければ後日返事しますw)と言った感じで、不具合起きちゃった人は後回し。
メールもサイトの下の方にあるわかりづらい問い合わせ先のリンクからであって、特に特設もされていることもなく、掲示板すらない。
メールリンクからフォームに辿りつけても不具合項目の影すらない。
それでもゲームに関する「問い合わせ」で不具合の内容を書いて送信…「字数制限で送れないんで省いちゃってください」なエラーが。
おいおいおいおいおいおい。
FTの頃からサイトが非常にユーザー軽視してて見づらいし、お知らせのページすら見つからない(ひっそりとツイッター読み込み部と一緒にタブになってたww)ので何度かメールでサイト改善をして欲しい旨を送った。
が、改善されることもなく、サイト管理者のこだわりが非常に強く感じられるサイトだけに問い合わせやらお知らせのリンクを目につくようにするのが嫌だったのではないかとさえ感じる。(フラッシュやら何やらで重い)

そして不具合やエラーでの問い合わせに対してきた返信が酷い。
というか、明らかに日本人じゃないと思うのだけど。
問い合わせた内容に対しての返事がない。
それは私に当てた返事????というのが感想。
「一言も書いてない」~~件に関して、となんだか見当違いの返事が帰ってきた。
そっちの方は自力で対処した。(改竄に引っかかるかもしれない)
もう一つ、前からのエラーに関しての再三の問い合わせ。
これまた見当違いの内容。
サポートされたものに対してサポートされてない、確認できない、サポート対象を使ってくれ???サポートしてると書いてあるっていうか、その後に続いたサポートツールの中に列挙されているのだけど。
マニュアルと機械翻訳で頑張ってサポートしてます的な対応だった。


さて、同じような不具合の人はいるのだろうか。
解像度が1360までしか選択肢が出てこない。
FTの頃とはモニターが違うのでなんとも仕様かバグかわからない状態。
問い合わせても答えは帰ってこない。(見当違いのメールは来る)
MMOはフルスクで遊ぶのが私のプレイスタイルなわけで。
フルスクで空を飛びたいよね。
1360が精一杯でこれを引き伸ばしてフルスクになる仕様かな、と。
ちょっと伸ばされるけどいいか、と。
起動後の画面は下に画面が収まらず設定の項目をクリックできる状態じゃなかったので、ゲーム画面に入ってから設定したわけですが。
いざ、フルスクリーン!
ええ、フルスクリーンですね。多分。

これが限界だよ!!><

なんて公式が言ってそうです。
1600×900のモニターなんですが、対応していないのかもしれないのはまあ、最新技術を誇るAAでも限界なのかな…とかなんとか。
が、明らかにこれはワラエル。
1360のゲーム画面が真ん中に表示、周りは余白ならぬ余黒。
はい、動かせる分ウィンドウモードのほうがはるかにマシでしたー。
ウィンドウモードと違うの?あ、モニター画面に余黒で固定されたから?


(装飾に黒枠をつけた訳じゃありません。SSだと中しか映さないので手動で再現してみましt )



(´・∀・`)……






(ノ`Д´)ノ彡┻━┻そんなわけあるかーーーーーーーい!

仕様ですか?と公式にリプったらスルーされたwwwwww
エラーが出てもすぐに対応しないんでwwwwメールにしておくってwwwwとwwww
ですよねー。広報だけですものねー。

字数制限にもまけず分割してメールを送ってのわけの分からない返信。(問い合わせと答えが合ってないwwww)
なんだか、馬鹿馬鹿しいのでウィンドウモードでいいや、どうせβだけだし。と。

そんな中、MoEの方でモニター解像度が変わった分設定しなおさなきゃならんのでいろいろとやっていたんですよ。
MoEの方は画面のカスタマイズを自己流にいじりまくれるのでね。
AAのUIはいじれるんではなく、移動できる、というだけ。
って、MoEの設定の上位解像度が消えた。
グラボは変えてないのに。
コマンドで入力してもダメだったわけで。
まあ、ここらへんはウィローになってから特にサポもいい加減なので匙を投げかけているわけですが。
MoE流は使えますよ、ほんと。
頭の悪い私でも流用できるのだから。

MoEの場合、外部設定という手段があります。
下手なとこいじると改竄で垢バンになりますが。
これで思い立ったのがAAのファイル探し。
まずは、ゲーム内でフルスクリーンのボックスにチェックを入れる。
ゲームを落として、ドキュメントの方からAAフォルダを探し、ゲーム設定に関するファイル(コンフィングログってやつ)をテキストで開きます。
画面解像度の項目を探してみてください。
HだのWだのありますが、そのまま縦横です。
これにそれぞれ=数字が書いてあるのです。
自分のモニター解像度の数値に書き換えて上書き。



r_width = 1600
r_height = 900


もしものために元のファイルはどこかに避難させておいてから。
これで1600×900になるはず、とAA起動。
大成功wwww
ただし、ゲーム内で設定を表示させると解像度が1600とか900なんてないのでまた元に戻されてしまいます。
あ、改竄でチート扱いになると垢バンになりますから自己責任で。
規約ゆるゆるだから大丈夫かと思いますが。^^
公式自体言ってることがころころ変わるので。

MoEの知識がここでも役に立ったよ。
MoEの方はダメダメだけど。(笑)


フルスクで綺麗に見えるようになれど重さは半端無く。
2鯖で遊んでいたもののやはり危惧していたとおり資源はかつかつ状態。
栽培してたクエスト物はごっそり盗まれる。
張り付いているわけにもいかないし。(笑)
なんかもういいや的な感じでFT鯖へ移動。
戻ってきていた図面で家の土台から組みました。
ツインクラウンで。
それでも材料が半分しか戻って来なかったので、また資源探しです。
元から持ってたものもありますが、全然足りない。
飛んでいこうとしてグライダーが使えない?あれ?と思ったら、FTで貰った女神のグライダーはレベル40からに変更されてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あいも変わらず、「先に言えwwww」
木を伐りに森の方へと行ったら、ものすごい重い。方向転換すらままならず川から這い上がるのも難しかったわ。
ゲーム自体は面白いと思うけど、あまり夢中になることもなく昨日は終わりました。

公式の秘密っぷりは異様。
まさに◯国的過ぎてちょっと気持ち悪いくらいに。
結局月額も未だ不明のままパッケージキャンセルした人も多い模様ですね。
特典にキャラ作成先行権なるものが付いているようですが、キャラワイプもないそうで、あまり意味がなくなってしまったようで。

あ、チャットの不具合はいまだ対処されておらず、今後対処するような話題もなかった。
ひらがなのままで中途半端に発言してしまう人も見たから私だけじゃないとは思うけど。
例として、上記の内容を発言するとすれば「~わたしだけじゃないとはおもうえk」とか。
こまめに変換しないと日本語が途切れてしまうようで。
最初の頃は消して直して発言を繰り返していたけど、さすがに毎回それをやると非常に大変なのでそのまま発言するようになってました。
ちなみにメール投下済みです。

公式がゲームをダメにする典型的パターンを見てしまった気分。
おかしいなぁ‥クロノスの頃はGameOnもまずまず良い運営だったのに。
これがゆとりってやつか、海外社員雇用でもしているのか…。

黒い砂漠(仮)もGameOnなんですよねー。orz
チュートリアルもできないクリゲユーザーやら迷惑ユーザーは先に公開されたAAに居着いてくれるだろうからいいとして。
それでも飽きたら黒砂に来るかも?

理想はMoEがハドソン管理に戻って2とかになってグラフィックが今時になって、ハドソン時代のイベントの続きが再開されたら、とか考えて不可能だと我に返った時の落胆。
MoEのUIのアイコンとか小さくならないかなー。←

拍手[0回]

PR

Comment


Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字